運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2987件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

第二次大戦以降に発生したオイルショックやイラン・イラク戦争アジア通貨危機SARS流行世界金融危機などを凌駕し、歴史的に前例のない落ち込みとなっており、具体的には、二〇一九年と比較して二〇二〇年は世界全体で提供座席数が五〇%、旅客数が六〇%減少し、二十六億九千九百万人分の需要が失われたと国際民間航空機関が報告がありました。  

室井邦彦

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

かつてのオイルショック木材版ということなんですけれども、アメリカでは、新型コロナウイルス対策として住宅ローンの低金利化などの支援が行われました結果、コロナ禍での在宅需要の増加と相まって、新築住宅需要、あるいは増改築需要、これが高まっておりまして、住宅ブームが沸き起こっていると聞きます。それに伴いまして木材需要の急拡大というのが起こっており、木材価格が急騰しているというふうに伺います。

足立敏之

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

日本人船員の長期的な減少は、オイルショック、円高不況という社会環境の中での度重なるリストラもさることながら、日本人の部員がほぼ完全に外国人に置き換わったこととなります。内航海運も同様に一九七四年の七万一千二百六十九名より下降し、二〇一三年に二万六千八百五十四名と底を打った後、漸増して現在の数値になっております。  

逸見真

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

何年か前に省エネ法の改正もありましたけれども、これは、もう五十年間ぐらい、オイルショックから省エネのいろいろな支援策をやってきて、私、今残っている省エネ支援策ってどれぐらいあるのかというのを調べたら、A4で何ページにもなるぐらい、今でも支援策がたくさんありました。じゃ、実績というか、今どれぐらい使われているのかというのを調べたら、ほとんど使われていない状況でした、数年前の時点では。  

落合貴之

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

このような覚書は、確認できる限りでございますけれども、昭和四十年度の国税の減額補正に係る地方財政補正措置の際に初めて締結をしたものでございまして、何度か締結いたしましたけれども、その後、オイルショックにより国と地方財政状況が悪化いたしました昭和五十一年度の地方財政対策以降、毎年度締結しているところでございます。  

内藤尚志

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

先ほど触れましたが、増税は、先ほどといいますか昨日の議論でもありましたが、増税はどんな国でも政治的なハードルが高いわけですが、特に我が国では、オイルショック後の税収減から審議中の特例公債法の制定も余儀なくされ、財源確保を試みた日本では、特に大平政権時代一般消費税導入をめぐる混乱があり、総選挙で敗北をするというようなことがあって、政府・自民党は、低成長化高齢化時代突入後も、増税なき財政再建、あるいは

勝部賢志

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

実際問題に、国債赤字国債というのが正式に出たのは、たしか昭和四十年の東京オリンピックが終わった後の二千億円程度を出したんですかね、これが最初だと思いますが、その後も、高度経済が終わりましてから、その後、オイルショックもそうですけれども、ずっと経常的に赤字国債は出てきていると思います。出てこなかったのはほとんどバブルのときぐらいじゃないかと思うんですけれども、実際問題はどうだったんですか。

西田昌司

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

これは、オイルショックのときなんか、日本が一番先に多分経済を回復したというふうに思うんですが、あれはやはり省エネに一番力を入れて、省エネトップランナー日本が走れたからこそエネルギーショックを脱することができたんじゃないかというふうに私は思っているので、省エネにも是非もっと力を入れていただきますようにお願い申し上げます。  

生方幸夫

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

なぜかというと、過去も、左下に書いていますが、第一次及び第二次オイルショック、バブル崩壊金融危機リーマンショックコロナショックと、平均して大体十年に一度大きなショックがあって、そこで一旦税収がどんと落ち込む。また、そのときには大型の補正予算等が組まれますから財政が大きく悪化する、この繰り返しでございます。

末澤豪謙

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

リーマンショック以来とか、中には、これは有効求人倍率ですけれども、オイルショック以来の落ち込みとか、そういう状況になっております。  ところが、そうでない部門といいますか、そういうものがあります。それが、パネルを用意いたしましたが、皆さんの資料でいうと一ページ目のグラフ一であります。  これを見ていただくと、これは日経平均株価の推移であります。

吉川元

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

他方、私、このコロナ禍の中で経済が落ち込んでいく中で、過去の例を見て、リーマンショックの後もそうでしたし、あるいはもっとさき、古くはオイルショックバブル崩壊後も全く同じパターンなんですけれども、その都度やっぱり研究開発予算というのがどうしても不要不急じゃないということで削られてきた経緯があったので、昨年からかなり意識してこのことを申し上げてきたと思います。  

萩生田光一

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

かつてオイルショック後、日本省エネ性能の優れた技術を開発し、効率の良い優れた製品世界に売り込んでいきました。制約が生まれても、それを乗り越える技術システムが発達すれば、新たな成長起爆剤となります。カーボンニュートラルを技術システムの力で成し遂げることができれば、その製品がスタンダードとなり、世界市場を席巻することができます。  既にEUは環境投資による経済活性化戦略を打ち出しています。

渡辺猛之

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

戦後、私も子供でありましたけれども、オイルショック第一次、第二次オイルショックがあり、我々日本社会はやはりそのときも混乱をいたしました。  さらには、卑近の例でいえば、三・一一、あの東日本大震災の後、原子力発電もとまり、いろいろな意味で、エネルギー、本当にどうなるんだろうかと綱渡りのような状況で私たちは来たわけですね。  

山際大志郎